知らないと怖い疾患
元気の素
健康な身体を蝕むさまざまな疾患の初期症状や原因、対処などを知ることで、手後れのリスクを減らしましょう。

花粉症・アレルギー性鼻炎

■花粉症・アレルギー性鼻炎

吸入性アレルゲンによるI型アレルギー反応が関係し、くしゃみ、水性(すいせいびろう)、を3主徴とする疾患を、鼻アレルギーあるいはアレルギー性鼻炎と呼んでいます。症状の好発時期により通年性と季節性に分けられます。
季節性の大部分は花粉が原因であり、花粉症と呼ばれています。スギ花粉症は今でこそ認知度が高いのですが、昭和30年代終盤に発見された比較的新しい疾患です。そして、その後、花粉症患者は増え続ける一方です。

原因は何か

通年性アレルギー性鼻炎の原因としては、室内塵(しつないじん/ハウスダスト)中のダニに対するアレルギーが多くなっています。一方、季節性アレルギー性鼻炎の原因アレルゲンでは、スギなどの花粉が圧倒的に多く、時に真菌(しんきん)の胞子などが関係している場合があります。
花粉が飛散する季節は地方により多少のずれはあるものの、その種類によってほぼ決まっています。たとえば、関東地方では、スギ花粉が1月~4月、ヒノキ花粉が5~6月、カモガヤ花粉が6~8月、ブタクサ花粉が8~9月、ヨモギ花粉が8~9月などです。ダニ・アレルギーの多くは10歳以下で発症し、小児アレルギー性鼻炎の大部分はダニ・アレルギーであるといわれています。一方、季節性アレルギー性鼻炎の発症は20~30歳に多くなっています。

症状の現れ方

主な症状は、くしゃみ、水性鼻漏、鼻閉です。それ以外にも咽頭部や眼のかゆみや異物感、流涙、頭痛、皮膚炎のような症状などさまざまな症状を示します。これらの症状は、通年性・季節性アレルギー性鼻炎に共通の症状です。ダニをアレルゲンとする通年性アレルギー性鼻炎では、しばしば気管支喘息(ぜんそく)が合併しますが、花粉症などの季節性アレルギー性鼻炎では、その頻度は比較的低いとされています。これは、花粉の粒子が大きく、下気道に到達しにくいためと考えられていますが、通年性の喘息を合併している人ではスギ飛散時期に喘息が悪化するのが通常です。