知らないと怖い疾患
元気の素
健康な身体を蝕むさまざまな疾患の初期症状や原因、対処などを知ることで、手後れのリスクを減らしましょう。

睡 眠 障 害

• 睡眠障害は夜間の睡眠が障害されるもの、日中の眠気を呈するものが含まれます。
(1)不眠症
• 適切な時間帯に寝床で過ごす時間が確保されているにもかかわらず、夜間に就床してもよく眠ることができず、これによって日中に生活の質の低下がみられる場合に不眠症と診断されます。寝床で過ごす時間が確保できない場合は、不眠と呼ばず「睡眠不足」と呼びます。夜間の不眠症状には、不眠によって起こりうる生活の質の低下として、いらいら感、集中困難、気力低下など精神的悪影響、易(い)疲労感、頭痛、等の身体的影響があります。
(2)睡眠関連呼吸障害
• 睡眠関連呼吸障害は、睡眠中の呼吸障害により睡眠が質的に悪化する睡眠障害です。中年以降の男性に多くみられ、眠ると舌がのどをふさぎ、空気の通りが悪くなるため、ひどいいびきや呼吸停止が起こります。
いずれの場合も睡眠は浅くなる分、結果として日中の眠気が起こることになります。高血圧、心疾患、脳血管障害等の危険因子となるので治療が必要です。レム睡眠に関連する睡眠時随伴症としては、夢の内容と一致して大声で寝言を言ったり、暴力的な異常行動が起こるレム睡眠行動障害が代表で、高齢男性によくみられます。反復孤発性睡眠麻痺(はんぷくこはつせいすいみんまひ)は入眠時または睡眠からの覚醒時に、頻回に睡眠麻痺(金縛(かなしば)り)が起こり、自発的な行動ができないのが特徴です。