呼吸不全とは?
呼吸不全とは、動脈の酸素濃度がとても低くなっている状態です。
大きく急性呼吸不全と慢性呼吸不全に分けられます。
呼吸不全かどうか調べるには、動脈血液ガス検査やパルスオキシメーターで酸素濃度が下がっているか見ます。息苦しいかどうかも重要ですが、高齢者の多くは肺炎などで急性呼吸不全になると呼吸の回数が増えたり脈が速くなったりしますが、身体の機能が全体的に衰えてきていることから、肺炎などですぐに呼吸不全になることも少なくありません
慢性呼吸不全の原因も、若者とはやや異なります。高齢者では肺がん、肺気腫(はいきしゅ)や慢性気管支炎(きかんしえん)といった慢性閉塞性肺疾患(へいそくせいはいしっかん) (COPD)、肺炎の割合が高くなります。そのため、呼吸機能検査や胸部X線撮影、採血などの検査で原因を調べることが必要です。
息苦しさや呼吸や脈がいつもと違ったら、すぐ医療機関を受診しましょう。
急性呼吸不全、あるいは慢性呼吸不全が急激に悪化した場合、息苦しさなどの自覚症状がなく、周囲からみても体調の悪さが分からないことがよくあります。
咳(せき)や痰(たん)、発熱などで肺炎が疑われる場合や、息苦しさが強くなってきた時はもちろんのこと、急に元気がなくなる、食欲が減るといった状態の変化も、早く治療を始めるためにも、“いつもと何か違う”と感じたらすぐ医療機関に行き、医師の診察を受けることが大事です。
COPDやなどの病気がもともとあって慢性呼吸不全である場合、禁煙、薬物治療、肺炎などを防ぐワクチンの接種、在宅酸素療法、呼吸リハビリテーションなど症状を改善する方法がいくつもあります。
慢性呼吸不全において、呼吸機能を保つことは大事で、高齢者の場合も禁煙がとても重要です。
・最新の記事に戻る
これまでの掲載分
・低血圧とは
・睡眠障害
・自家感作性皮膚炎
・気管支喘息
・閉塞性動脈硬化症
・虫 刺 症
・咽頭結膜熱(プール熱)
・突発性難聴
・口腔ケア
・花粉症
・呼吸不全
・貧血
・膀胱炎
・蜂窩織炎
・骨粗しょう症
・前立腺がん、肥大症
・高尿酸血症と痛風
・口腔ケア
・脂質異常症
・狭心症
・嚥下障害とは
・止血と創処置の原則
・一過性脳虚血発作
・胃・十二指腸潰瘍
・栄養失調(るいそう)
・めまい
・高血圧
・うつ病
・花粉症
・アレルギー性鼻炎
・急性腎盂腎炎
・マイコプラズマ肺炎
・インフルエンザ
・ノロウイルス感染症
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
・肺炎
・変形性関節症
・脱水症
・熱中症
・心筋梗塞
・脳卒中(脳血管障害)